こんにちは。
社内の防災対策を担当していますMです。
今日は水戸市のいっせい防災訓練である「シェイクアウト訓練」に参加しました。
午前10:50に防災ラジオを茨城放送にセット。
(携帯・スマホの充電器や非常灯にもなる東芝防災ラジオ、ミトレンでも販売中です!)
11:00のハッピーパンチ放送の中で、シェイクアウト訓練の説明が始まります、、、
以下、シェイクアウト訓練とはどんな訓練か、水戸市からの案内から抜粋します。
「シェイクアウト訓練は、従来の防災訓練とは異なり、ひとつの会場にあつまり、実施するものではありません。中略。東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して、各自がいる場所で、自分の身を守る行動を行うか又はどうすればいいか考える訓練です。」
抜粋以上。
とのことで、ミトレンでは柵町と河和田の事務所で訓練に参加しています。
まず、ガスの緊急遮断弁の近くにいる人が弁を作動。
次に、防災ヘルメットをかぶって机の下に隠れる。
といった手順で行いました。
写真はその際の様子、、、ではなく、訓練後に再現して撮影しています。
わざとらしいですね

とまれ、訓練は、あらためて防災に関して意識する機会になりました。
訓練後に早速、ロッカーの転倒防止用に突っ張り俸を用意してくれとの要望が出てきました。
こういった小さな対策の積み重ねが、災害に強い企業つくりになります。
シェイクアウト訓練は昨年に引き続いての参加でしたが、防災対策は定期的な見直しが大事。
また来年も参加して行こうと思います。